イスタンブールのペテン師と物乞い

イスタンブールは世界中から観光客がやってくる街なので、人をだまそうとする輩も集ってくるようです。昔からの古典的なペテンで、日本人をターゲットにしたものがあると事前に動画で見ていました。それは日本語で親しげに話しかけてきて、お茶をご馳走になったりして、トルコ人の友だちができたと喜んでいたら、そのうちに知り合いがやっている絨毯屋を見に行かないかと誘われ、店に入ったら最後、高額の絨毯を買うまでは外に出してもらえなくなる、というもの。あるいはぼったくりバーに連れて行かれるというパターンもあるらしい。アヤソフィアやブルーモスクのあるスルタンアフメト公園近辺が彼らの出没場所です。

 

 

イスタンブールに着いた初日に早速そういうペテン師と出会いました。サングラスをかけた若い男で、日本語で話しかけてきました。靴が当たったというのがきっかけだったのですが、それもわざと当ててきたのではないか、と後で思えてきました。しつこく何かと話しかけてくるのですが、徹底的に無視していたらやがて諦めて去って行きました。明らかに何か別の意図があって話しかけてきたのがわかります。

 

旅行の最終日にその公園でまた同じ男に話しかけられました。向こうはこっちのことを覚えてなかったようです。何にしても外国で日本語で話しかけられたら、ちょっと用心した方が良さそうです。

 

イスタンブールでは物乞いにも出会いました。が、それらしくない物乞いです。

街を歩いていてすれ違いざまに突然英語で話しかけてきたおばさん。母親らしきおばあさんと一緒です。「ママがお腹がすいているの。お金をください。」手を振って断りました。

 

イスタンブールカードのチャージをしようとして機械の操作に戸惑っていると、中学生ぐらいの女の子が横に来て、ああしてこうして、といろいろ教えてくれるのです。おかげでチャージができて礼を言って行こうとしたら、「お腹がすいているからお金ください。」お腹がすいている割には肥えた子だったけど。「コインだったらあげるよ。」というと、「コインはいらない。お金ちょうだい。」物乞いも贅沢です。

 

トルコではロマ(かつては「ジプシー」と呼ばれていましたが、最近は「ジプシー」は差別用語と認識されるようになり、「ロマ」に置き換えられる傾向があるようです。)も大勢見ました。

何故かはわからないですが、ロマの女性は必ず幼い女の子を連れています。ロマがみんなスリや物乞いをしている訳ではないでしょうが、その貧しい身なりを見ると気の毒で、何かしてあげなくてはと思わせます。実際、車が通る道ばたで何か食べているロマにお金をあげている観光客がいました。

 

タクシーでベルガマの街を走っているとき、「ロマの住んでる区画」という場所を通りました。いかにも貧しい生活が見える区画でした。ロマが多いという意味でやはりトルコはヨーロッパに近いと感じます。