世界遺産 トロイの遺跡

 

 

5月30日(火)

昨日下見したはずなのにやっぱり迷ってしまった。このターミナルは巨大です。

オトガル

出発までに時間があったのでオトガルで朝食としました。

朝食

ミートパイのようなものとトルココーヒー。トルココーヒーは初めて飲みましたが、やけに苦い。水が付いてくるのはその苦みを消すためか。そしてトルココーヒーは豆を濾さないのです。おしまいの方になると沈殿した豆が口の中でざらざらして気持ちが悪い。ミートパイも味が薄く美味しいとは言えません。昨日から食事は外れっぱなしです。

8:00発車。マルマラ海の左岸を5時間かけて走り、ダーダネルス海峡を渡ればそこが目的地のチャナッカレです。

チャナッカレ行きバス

長距離バスにはWIFIもTVも付いていると聞いていましたが、このバスにはWIFIもなければTVも点きません。

スナック菓子と飲み物のサービスは付いていました。

 

マルマラ海が見えました。

チャナッカレのオトガル到着13:15。ついでに明日のベルガマ行きのチケットを購入しました。

昼食もオトガルで。「ロカンタ」という指さしでおかずを選ぶタイプのレストランです。チキンの煮込みはまあまあいけましたが、なすとトマトの煮込みは油っぽ過ぎました。

昼食

チャナッカレのオトガルは郊外にあり、市内まで別のバスで行かないと行けません。ほかの乗客はカードのようなものをタッチして乗っていますが、こっちはどうしていいかわからず運賃がいくらか運転手さんに聞いたら、めんどくさいのか「乗れ、乗れ」とのジェスチャー。ただ乗りになってしまいました。

 

ホテルに投宿後、トロイの遺跡に出かけました。チャナッカレから5km以上離れた辺鄙なところにあり、自力で行くのはちょっと難度が高そうです。ホテルの人に聞いたら市内バスがある、というのでそれもトライしようとしましたが。。。グーグルマップでルート検索しても車での移動しか選択肢は表示されず、イマイチ確信が持てないので、最も確実な方法、タクシーで向かうことにしました。片道350トルコリラ(日本円で2450円)でした。痛い出費です。

 

遺跡の入場料は200トルコリラ。(日本円で1400円)

30分で1周できるくらいの大きさです。往事を思わせるようなスケールはなく、廃墟感を味わうだけです。

考古学者の大村幸弘氏によると、ここがトロイであるという決定的な証拠は出てないとのこと。シュリーマンは考古学者としては素人で、闇雲に掘り返したためあとから整理がつかなくなった、というようなことまで書いています。

観光客用に作ったトロイの木馬も今は修復作業中でした。

修復中のトロイの木馬

「トロイ博物館」が最近できたようで、出土した遺物を展示しているようです。タクシーで来る際に見えたのですが建物は随分小さい印象です。博物館から遺跡までタクシーでかなり走りました。この距離を歩いて行くのはちょっとつらそうです。これだけ土地が余っているのに何ですぐ近くに博物館を建てなかったのでしょう。

いろいろと、ここは「世界遺産○大ガッカリ」にノミネートされるかもしれません。

 

チャナッカレ市内にどうやって戻るかということを考えずに来てしまいましたが、受付の人に聞くと1時間後に市内行きのドルムシュ(乗り合いバス)が来るとのこと。助かりました。しかしバスの停留所のサインもなければ時刻表もありません。外国人にはここはハードルが高すぎます。運賃は35トルコリラ。往路の10分の1でした。

 

ホテルに帰ってから港まで行ってみました。港沿岸が散歩道として整備されています。

夜7時のチャナッカレ港

夜7時でも太陽がこの高さです。

海岸通りを歩いていると心地いい風が吹いてきて気分は最高です。

 

トロイの木馬を発見。説明書きを見ると2004年のブラッドピット主演の映画「トロイ」で実際に使われた木馬をここに飾ったということです。

映画で使われたトロイの木馬

トルコに来る直前に映画「トロイ」を見ました。ブラッドピットはギリシャ神話の英雄アキレスを演じていました。トロイ戦争には勝利するけど弱点の踵を射られて死に至るという、神話に忠実な描かれ方をしていました。

トロイ城塞の模型

海岸にはレストランが軒を連ねています。その1軒でシーフードを食べることにしました。

ミール貝のフライ(200トルコリラ)とビール(75トルコリラ)。値段の割には味はイマイチです。

 

トルコにはサッカーのプロリーグがありサッカーの人気は高いようです。店内でサーッカー中継をやっていて、地元のチームがシュートを決めたのか一際歓声が上がり店内でハイタッチが繰り広げられました。

イスタンブール到着


5月29日(月)

シンガポール発2:05分イスタンブール着8:15分、飛行時間は11時間でした。

イスタンブール空港はまだあちこち工事中で完成には遠いですが、完成したら世界一の大きさになると言います。シンガポール空港も大概大きかったですが、イスタンブール空港もそれ以上です。だからか飛行機がランディングしてからターミナルに着くまでが異常に時間がかかりました。しかし空港は大きければいいというものではありません。利用者にとってはコンパクトな空港の方がいいに決まっています。イスタンブール空港は旅客も少なく閑散としていて、それなのに無駄に旅客を歩かせて不便この上ありません。

 

さてイスタンブールに着いてやるべき3つのことはシンガポールと同じ。しかし、まず①事前にトルコのプランも購入しておいたのですが、SIMの変更は回線につながらず失敗。シンガポールではうまくいったのにどうしてか。②ATMでの現地通貨引き出しは成功。③イスタンブールカード(交通系ICカード)の入手は失敗。地下鉄駅では機械でしかカードを発行しておらず、その方法がわからずじまいでした。せめて窓口でも発行すべきでしょう。ほかの地下鉄の駅もそうでしたが、駅にポリスはいても駅員がいないし窓口もないのです。これだけ観光客の多い都市なのに、それはいけませんね。

カードが入手できないのでバスで都心に来ました。新市街の中心地タクシム広場に着いて、真っ先にSIMカードを購入しました。20GBが最低の容量で、650TL(約4550円)と高額だったのですが背に腹は代えられません。

 

機内では一睡もできなかったし、着いて早々失敗は多いしこれからが思いやられるスタートです。

 

タクシム広場の地下鉄駅では、駅員なのか一人おじさんがイスタンブールカードの買い方を観光客に教えていて、行列ができていました。時間はかかったけどやっとカードを入手できました。(しかしその後も入構の際にトラブルが起こり四苦八苦しました。)

新市街から旧市街を目指して目抜き通りを歩いて行きます。

 

タルラバシュ通り

新市街と旧市街を結ぶガラタ橋のたもとで、名物のサバサンドを食べました。なかなかいけました。70トルコリラ(約490円)。

サバサンド

動画でよく見てましたが、ガラタ橋には釣り人がたくさんいます。

ガラタ橋

イスタンブールは坂の多い街で、歩くだけで疲れます。ホテルを探して足が棒のようになりました。ホテルにチェックイン後、地下鉄に乗って明日の長距離バスの予約に行きました。トルコはバスが発達していて「オトガル」と呼ばれるバスターミナルから24時間バスが各地に向けて発着しています。「オトガル」は巨大で発着場もたくさんあるので、明日迷わないように下見をしておきました。

 

朝は雨模様でしたが午後には晴れていい天気になりました。暑くもなく寒くもなくちょうどいい気候です。

 

ちょっと時間があったので、スルタンアフメット・ジャーニーを見学。いわゆるブルーモスクとして名高いモスクです。

ブルーモスク

天井の装飾が素晴らしい。17世紀初めの建造物ですがこの完成度です。

 

イスタンブールは旅程の最終2日間にちゃんと観光するので、今日のところはここまで。

宿の隣のレストランで夕食を取ることにしました。どれも量が多そうなので一番安いものを注文しました。肉と野菜を薄皮の生地で巻いたものです。

夕食

このケバブ、全く味がなくケチャップで味をつけるしかありませんでした。

スーパーでビールを買おうとしたら売ってませんでした。やはりイスラムの国です。

シンガポール立ち寄り

今回のフライトはシンガポール航空。1月の段階で激安の価格で売り出されていたので思わず買ってしまいました。そのため余計なシンガポール滞在時間が挟まっています。

 

昔は入国カードをいうのを機内で書いていましたが、シンガポールは最近入国カードが廃止になり事前のオンライン申請になったようです。最近は航空券の予約もオンラインになり、紙の航空券はなくなりました。チェックインもオンラインチェックインだし、一部のVISAが必要な国を除いてパスポートだけで旅行する時代になったと実感します。

 

シンガポール着は5月27日(土)15:00。

シンガポールの入国審査は日本を含め20カ国ぐらいは機械審査になっていて、人を介さずスムーズに入国できました。

 

シンガポールに到着してまずやるべきことは3つ。①SIMカード交換②現地通貨への両替③交通カード(EZ-Link)の入手。①は前回ベトナムで痛い失敗を経験し、早くからSIMロックを解除して現地SIMのプログラムを購入していました。接続完了し成功。②今回はなるべく日本円を持たないようにし、現地でATMからキャッシュを引き出すことにしました。空港内にあるATMでVISAカードからの引き下ろしを試したところ成功。③どこで購入していいかわからなかったが、地下鉄の入口の受付で尋ねたらそこで売っているとのことで10シンガポールドルで購入しました。(5ドル分は返金されず)

今回は幸先良く全てクリアしました。

 

40年前にシンガポールに駐在していたのでシンガポールのことは多少わかっているつもりでしたが、40年で街は様変わりしていました。40年前は交通手段はバスとタクシーしかなく、地下鉄工事のためあちこち道路を掘り返していました。結局駐在中にその恩恵に預かることはありませんでした。現在地下鉄は島内を縦横に走り、乗り換えも複雑でGoogleマップを使っても迷うことしばしば。全く見知らぬ外国に来たみたいです。

 

シンガポールの一人あたりのGDPは随分前に日本を追い越しました。物価も日本並みあるいはそれ以上です。シンガポールで安宿を見つけるのは難しく、こんなカプセルホテルでも1泊日本円で6000円します。

1泊したカプセルホテル

オーチャードロードを端から端まで40分かけて歩きました。30度を超える蒸し暑さの中を歩くとヘトヘトになります。

オーチャードロード

マーライオンはちょっと大きくなった気がします。周囲も公園としてよく整備されていました。大勢の観光客で賑わっていました。

マーライオン

個人的にはシンガポールの楽しみはなんと言ってもローカルフードです。

3食ともに地元のホーカーズセンターで食べました。

 

27日夕食。サテイとクエイティアオ麺

38日朝食。チキンライスとマンゴジュース

28日昼食。骨肉茶(バクテー)

シンガポールチャンギ空港は第4ターミナルまであってともかく巨大です。中にこんな集客施設もあります。

チャンギエアポート内のForest Valley

これからいよいよトルコに向かいます。

コロナ明け最初の旅行

待ちに待った海外旅行の全面解禁。マスクもワクチン証明書もこれからは不要です。

半年も前から最初の旅先をどこにするか検討してきましたが、物価の安さを第一に考え「トルコ共和国」にしました。

 

トルコの地はメソポタミアにも近く文明の歴史は長い。紀元前18世紀のヒッタイト帝国の時代から、古代ギリシャローマ時代、ビザンツ帝国オスマン帝国とそれぞれの時代の世界文化遺産が各地で指定されています。今回はこれらトルコの世界遺産をメインに巡っていく計画です。

旅の前半はエーゲ海を南下。エーゲ海周辺にはギリシャ・ローマ時代の遺跡が点在しています。後半は中央アナトリアへ。19箇所のトルコの世界遺産のうち自然遺産はゼロ、文化遺産が17箇所で残り2つは文化遺産と自然遺産の複合遺産です。中央アナトリアにはパムッカレとカッパドキアという2つの有名な複合遺産があります。

 

goo.gl

トルコというと2月に起こった地震が思い起こされます。トルコだけで5万人を越える死者が出る惨事となりました。トルコは日本と同じ地震大国で、過去にも大きな地震が何回も起こっています。今回はトルコとシリアの国境地帯で地震が発生しました。旅行ルートはそのトルコ南東部を避けてイスタンブールから反時計回りに小アジア半島の西半分を回るルートにしています。

 

危ないと言えば治安も多少懸念があります。一番最近では2022年の11月にイスタンブールで死傷者80人以上が出る爆弾テロがありました。2016年から17年にかけてもクルド人勢力やISによる爆弾テロが何回も発生しています。隣国シリアはずっと内戦やってるし、黒海を挟んだ対岸ではロシアとウクライナが戦争の真っ最中だし。周りは決して安全ではない。

 

トルコの物価のことを最初に書きましたが、ここ数年のトルコリラの暴落とインフレはすさまじいとしか言いようがありません。2014年の段階では1トルコリラの換算レートは50円だったのですが、2019年には18円になり、今は7円にまで急落しています。この間円も値下がりしているのだからトルコリラの値下がりがいかにひどいかわかるというものです。通貨の下落に対応するように物価も急上昇していますので、ネット上での2022年までの物価情報は全く役に立ちません。

ベトナム旅行に掛かった費用

ベトナム旅行に要した費用を計算すると、1週間の総額が14万円と高額でした。内訳は交通費が10万円、食費が1万8千円、宿泊費が1万3千円、その他雑費が9千円。

 

交通費の中でも往復の航空運賃が6万円と高くついたのが響きました。ちょっと前ならベトナム往復は2万円台でいけたはずなのですが、時期が悪かったか。Vietjet航空の出発カウンターで係員のおじさんと立ち話したのですが、「何でこんなに航空運賃が高いのですか。やはり原油高とか円安の影響ですか。」と水を向けると、「それももちろんありますが、航空会社は今大変なんですよ。私も2年間パートの仕事をしてました。」と、コロナで被った損を取り返そうと運賃を上乗せしていることを告白しているような答えでした。

 

それでも2019年の中央アジア旅行の前に両替したドル紙幣が残っていたのはラッキーでした。ドル紙幣を現地通貨に換えながら旅行したので円安の影響をあまり受けずに済みました。なにしろドル両替時のレートは1ドル108円だったので、そのレートで計算したから総額14万円に収まりましたが、もし今のレートで計算したらさらに1万円以上かかったことになります。

 

ベトナムは物価は安いので食費や宿泊費は低く抑えられます。航空運賃と円安はこれからも動向に気をつけないといけません。

ベトナム縦断⑧帰国

9月17日(土)

 

現地時間で日付が変わろうとする頃、ハノイのノイバイ空港にいました。深夜1時50分発福岡行きのVietjetAir機に乗るためです。

 

「MySOS」を開いて画面が青くなっていることを確認。「MySOS」の画面は審査前は赤、審査中は緑、審査が終わって入国可となると青くなります。航空会社のカウンターでその画面を見せるように言われました。日本語を読めると思えませんでしたが、色でチェックすることが指示されているようです。そのあとワクチンの3回接種済み証明書も見せろと言われました。「MySOS」はワクチン接種済みじゃないと青くならないのに、それだけじゃだめなのか。でも念のためその紙も持っていたので良かったです。雨でよれよれになってましたが。

 

ノイバイ空港のラウンジで日記の続きを書いてるときに突然PCの電源が落ち、その後電源そのものが入らなくなりました。雨で濡れてしまったためか。最後に災難が待ってました。

 

福岡までの4時間のフライトの間、一睡も出来ませんでした。乗客は6-7割の入りで、その9割以上はベトナム人でした。福岡あるいは九州にこれだけ多くのベトナム人が、仕事かあるいは留学か、来ているのだと実感しました。

 

さて、福岡空港に到着したのは7:40。空港の検疫体制の準備ができてないので8時まで機内で待機するようにアナウンスがありました。そして降りてから案内に沿って検疫所へ。そこには4-5十人はいそうな検疫スタッフ、そのうち十数人は完全防護服を着ていて、まるで病原菌扱いされているような対応です。このものものしさは用心深いというのを通り越して滑稽です。体温測定から始まって数カ所の関所がありましたが、そのたびに「MySOS」の画面を見せるように言われます。入国審査に進む前にこの検疫を通過しないといけません。「MySOS」を入れてない外国人、入れてても画面が青くない外国人はここを通過するのに苦労することでしょう。これでは外国人に嫌われるはずです。

 

ベトナムでは外ではマスクをしている人は少なかったですが、バスの中とか空港の中では皆マスクをしていました。そこはちゃんと教育されているように感じました。消毒は全く求められませんでした。WHOも接触感染はほとんど発生しないといっているぐらいだから、消毒の効果は疑わしく思います。これだけ消毒を徹底している日本で世界最大の感染者が発生している事実の説明がつきません。日本の感染対策は世界の常識とはかけ離れているようです。

ベトナム縦断⑦ホーチミンシティ3日目

9月16日(金)

 

ホーチミン最終日そして帰国の日でもあります。

 

最初に予約していたほてる「Lucky Star Hotel」と実際に泊まったホテル「Saigonciti Hotel」はくっついていて一つのビルに入っているという不思議な構造です。

左がLucky Star Hotel 右がSaigonciti Hotel

朝の散策はまずサイゴン大聖堂へ。フランス植民地時代の建築物です。残念ながら改修工事中でした。

サイゴン大聖堂(Notre Dame Cathedral of Saigon)

すぐ近くにサイゴン中央郵便局がありました。こちらも19世紀の終わり、フランス植民地時台に建てられたもので、風格が漂っています。

サイゴン中央郵便局

中は現役の郵便局として使われています。正面にホーチミン肖像画が。

観光客相手のみやげ物屋も入っています。


こちらの庁舎も現役で使われているということですが、外観が美しい。夜はライトアップされるそうです。

ホーチミン人民委員会庁舎

夜はいろいろ催しが開かれるというグエンフエ通り。一際高いビルは展望台のあるBitexco Financil Tower。

グエンフエ通り

サイゴン川のほとりに立つ銅像。誰の像か調べたら、モンゴルの来襲を3回退けたベトナムの英雄でした。

チャンフンダオ陳興道)像

サイゴン川に出ました。水上バスの船着き場がありました。1日4便だけで、午後の便に乗ることにしました。

水上バスルートマップ

横断歩道があってもバイク・車は止まってくれません。何日かの滞在で道路を渡るコツを掴みました。タイミングと思い切りが大事です。躊躇していたらいつまでたっても渡れません。

信号のない横断歩道

Grabのバイタクシーでタンディン教会を見に行きました。ダナン大聖堂と同じくピンクの美しい教会でした。

タンディン教会

昼食は昨日と同じ指さし式ランチで。

4万ドン(240円)でした。今日も美味です。

展望台(サイゴンスカイデッキ)に上ることにしました。20万ドン(1200円)。

Bitexco Financial Tower

ブイビエン通りの方向を望む

雨が降り始めました。上空から見ると、晴れている場所と降雨の場所がくっきり分かれているのがよくわかります。サイゴン川は大きく蛇行しています。

サイゴン川を望む

水上バスに乗りました。

水上バス

水上バスよりホーチミンシティの中心部を望む

サイゴン川は濁っていて川辺も特に見所はありませんでしたが、終点まで50分の優雅な船旅でした。

 

グーグルマップで空港までのルート検索をするためにカフェを探しました。グーグルマップだけが頼りですが、検索はWifiがないとできません。

 

トゥンガさんに連れて行ってもらったカフェもこの形式のカフェでした。

広い庭がそのままカフェ

バイクで中まで乗り付ける ハンモックあり

アイスコーヒー

左のカップを開けようとすると熱くて触れません。どうやって飲むのか最初はわかりませんでしたが、そのうち下のカップに濾されたコーヒーがドリップダウンされているのがわかりました。コンデンスミルク入りの甘いコーヒーでした。2万5千ドン(150円)。

 

グーグルマップで、空港までの推奨ルートとして近くのバスストップから8番バスに乗るルートが表示されていました。しかし空港まで行くわけではなく、最寄りのバスストップで降りて徒歩で18分となっていました。空港まで行くバスがないのでそのバスに乗ることにしましたが、それが失敗の元でした。

 

スコールは何の前触れもなく突然やって来ます。バスを降りた頃には台風のような土砂降りで、今まで出番のなかった折りたたみ傘を初めて使うことに。ずぶ濡れで歩くこと約20分、空港が見えたときには心底ほっとしました。下半身がびしょびしょで、冷房の強い空港や飛行機の中では風邪を引きそうで、空港のトイレで半パンは脱いでジャージに着替えました。靴もサンダルに履き替えたかったのですが空港の売店ではサンダルを売ってませんでした。雨に遭わずに雨期でもいい旅だと思っていたら、最後に雨の洗礼を受けたのでした。